RCP

 

 

1. 概要


RCPは、下図のように上段がWaterfall/Spectrum表示、下段がファンクションキー部分から構成されています。
最大48ケのファクションキーには直接Transceiverを制御するためのマクロ、特殊機能(function)を割当てることができます。


-177-


このパネルにはヘッダーがありませんが、右端の垂直バー部分がその代役を果たします。RCPを表示するには、View、Show radio control panelをクリックします。或いはステータスバー下段Radioを右クリックし、Show radio control panelをクリックします。


-178-


-179-


2. Menu


Menuは、右端の垂直バーを右クリックすると表示されます。


-180-


2.1 Spectrum


Select spectrum/Setup spectrum audio


-181-


2.2 Macro Buttons


ファンクションキーの表示を12、24、36、48のいずれにするかチェックします。


-182-


2.3 Graticule


Spectrum/waterfallの目盛を無線機の周波数にするか、オーディオ周波数にするか選択します。

 

2.4 DX spot macro


DX spotをジュリックした時の動作を記述します。

 

2.5 Setup split alert


無線機がsplitモードになった時のメッセージ、アラームを設定します。


-183-


2.6 Logging frequency setup


無線機がsplitモードの時、周波数の記録のさせ方を設定します。


-184-



3. Macro button


4. Macro and function useable in RCP


以下はRCPに用意されたマクロ、機能(function)の説明です。

 

4.1 Macro

 

$clearlog$

$ClearCallsignOnQSYOn$

$ClearCallsignOnQSYOff$

$ClearQSYMerker$

$closeslaveport$

$command$

$greeting$

$hexcommand$

$IcomVFOB$

$logimmediate$

$mouseTF-Set$

$openslaveport$

$qsy(nn)nnn.(nn)$

$radio1$

$radio2$

$radio1→radio2$

$radio2←radio1$

$Radio1Offset xxxxx$

$Radio2Offset xxxxx$

$SlavePortOpen$

$SlavePortClose$

$so2r$

$so2v$

$so2von$

$so2voff$

$splitaudioalert$

$splitvisualalerton$

$splitvisualalertoff$

$TF-Set$

$toggleradios$

$uham xx$

$wait x$

 

4.2 Function

 

#call#

#dxspotsplit#

#greeting#

#keyboard#

#mode#

#modeModifier#

#mycall#

#name#

#sentrst#

#splitxxx#

#splitxxxh#

#splitxxxq#

#wait n#

 

4.3 Example of simple macro

4.4 Example of combined macro

 

5. Additional information

 

6. Automatic DX spot Split operation

 

以下は、筆者のK3、TS590用に設定した主にsplit対応のマクロ、機能の例です。RCPのファンクションに割当てたもの、DX spotをクリックした時に動かすものを示します。

 

<RCPのファンクションキーに割当てる>

 

K3用

 

Up1

$command SWT13;$

$command FT0;FB#split+1#;FT1;$  +1でup1、+2ならup2

$splitvisualalerton$

$ClearCallsignOnQSYOff$

$ClearQSYMarker$

 

Up X

$command SWT13;$

$command FT0;FB#keyboard#;FT1;$  up周波数はキーボードから入力する。 01ならup1、05ならup5となる。

$splitvisualalerton$

$ClearCallsignOnQSYOff$

$ClearQSYMarker$

 

Split OFF

$command K31;FT0;$

$splitvisualalertoff$

$ClearCallsignOnQSYOn$

 

Radio1→Radio2へ切替

$radio1->radio2$

$wait 1$

$toggleradios$

 

TS590用

 

Up1

$command VV;$

$command FT0;FB#split+1#;FT1;$

$splitvisualalerton$

 

Radio2→Radio1へ切替

$radio2->radio1$

$wait 1$

$toggleradios$

 

<DX spotをクリックした時に動作させるマクロ>


Radio1がK3、Radio2がTS590として設定してあります。


Macro to clear radio split:

Radioのsplitモードを解除するマクロ


Macro to apply DX spot split information、、、:

コメント欄にsplitメモがあるspotをクリックした時に行わせるマクロ、例えばVFO Bの周波数をup 1KHzにしてsplitモードにする。


Macro to be applied after DX spot with no split:

コメント欄にsplitメモが無いspotをクリックした時に行わせるマクロ、例えばVFO Bの周波数、モードをVFO Bにコピーする。

このマクロを有効にするには次のEnable not split DX spot macroオプションにチェックしておきます。


-185-


Comma separated mode specific radio command:

モードに特有なマクロ、例えばモードにより出力を変える、或いはフィルタ幅を変える等。但し、Radio自体が前の設定を覚えている場合は使う必要はない。


-186-


ICOM 無線機でVFO Bを読むには、特別の細工が必要です。

 

a. splitモードを検出して、VFO Bに切替、その周波数/モードを読む、更にVFO Aに戻すという手続きを仕組む

b. $IcomVFOB$マクロを使う

 

IC7600での設定例です。Setup Radio windowでCustom settingをクリックする。Read VFO B macroにある7AはICOMアドレスです。但しこれだけではその時点の周波数、モードを読むだけなので、必要に応じて$IcomVFOB$マクロを使います。


-187-


7. Alert for split operation

7.1 Visual alert

 

Transceiverがsplitモードの時、"SPLIT OPERATION"を表示します。

 

-188-


設定方法は2通りあります。

 

・ RCPの右サイドバーを右クリック

・ Visual alert window上で右クリック

 

フォント、サイズ、フォント色、背景色を選択することができます。Logbook entry window上で固定するか、或いは固定せず任意の位置で表示させることができます。(Unlock visual alert from Logbook entry window)


7.2 Audio alert

 

また、オーディオアラームを鳴らすこともできます。これらは、メニューからSetup split alertをクリックして設定します。

 

7.3 Clear on QSY option

 

8. SO2R and SO2V operation

 

Main RCPとSO2R RCPを開いた状態の例です。

 

-189-


8.3 OTRSP setup

8.4 Setup of DX spot QSX notice

 

DX spot送出時に、相手の聞いている周波数(自分が呼んだ周波数)をコメントとして付け加えることができます。

但し、SubRXを持つ無線機、或いはVFO A、Bの周波数を随時送り返す機能を持った無線機のみ、この機能を使うことができます。メニューメニューからSetup、DX spotをクリックします。


-190-


8.5 Setup split frequency logging

 

SO2Vの場合、このようにチェックするとFreqTXにはVFO B(呼んだ周波数)が、FREQ_RXにはVFO A(相手の周波数)がログされます。
SO2Rの場合、RadioがSplitモードかSimplexモードでチェックのつけ方も変わります。下図の場合は、Primary RadioのVFO AがFREQ、Secondary RadioのVFO AがFREQ_RXとしてログされます。


-191-


-192-


8.6 Flag and indicator

 

K3 simplexモード時のMain RCP

 

-193-


K3 splitモード時のMain RCP


-194-

 


K3 simplexモード時のMain RCPとSO2V RCP

 

-195-


K3 splitモード時のSO2V RCP


-196-

 


FT920 メモリモード時の表示

メモリ時は想定した動作をしないのでVFOモードにする必要があります。


-197-


inserted by FC2 system